みずたんです!閲覧ありがとうございます♪
今回はポケモンのステータスとわざについて解説させていただきますヽ(=´▽`=)ノ
とくに混同しやすい「こうげき」「とくこう」「ぼうぎょ」「とくぼう」「ぶつり」「とくしゅ」
そして種族値(しゅぞくち)についてです。
まず私のピカチュウをごらんください。
このゲームは、
ポケモンの種類によって得意なことが決まっています!
この子は「とくこう」と「すばやさ」が高いことがわかりますね(๑•̀ㅁ•́๑)✧
こういった、ポケモンによって得意なことや・ステータスの値がちがうことを「種族値」と表現することが多いです。
★「とくこう」とはなんぞや?
例えるなら魔法攻撃です!!!
「とくしゅ」技の威力に影響します。
目に見えない不思議な力を使う攻撃のイメージです。
この「とくこう」を使った攻撃「とくしゅ」技を受けた時に
どれだけダメージをうけてしまうかは「とくぼう」の値が影響してきます。
★じゃあ「こうげき」とはなんぞや?
「こうげき」は叩いたり殴ったり。。。
パンチ!キック!しっぽや爪で攻撃!みたいなイメージです。
対応するのは「ぶつり」わざです。
相手の「ぶつり」技を受けた時にどれだけダメージを軽減してくれるかは
「ぼうぎょ」の数値で変わってくる仕組みです!
★すばやさ
このゲームにおいては命中率に関わっているようです。
すばやさが高いポケモンは、しっかり攻撃を当てにいってくれるポケモンだといえましょう。
3種類のいわポケモンのステータスを比較してみましょうヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
イワーク。「ぼうぎょ」が高いので「ぶつり」技をくらった時にダメージが少なくてすむ!
ただし「とくしゅ」技を受けた時は他のポケモンより多くダメージを受けてしまうでしょう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ノズパス。「ぼうぎょ」「とくぼう」両方高く、両方受けることができる。
その代償としてか、「こうげき」「とくこう」どちらも低めに設定されていますね。
ルナトーン。「とくぼう」が高いけれど「ぼうぎょ」は低め。
「とくこう」が高いので「とくしゅ」わざを多めに覚えさせるのがよさそうです。
こうしてステータスを見てみれば、同じ岩タイプのポケモンなのに得意なこと、ぜんぜん違いますね(๑•̀ㅁ•́๑)✧
とくにイワークとノズパスは進化前のポケモンなので、ステータスが低めに設定されているのかもしれません。
しんかすると見た目だけではなく「種族値」が変わるのでステータスが大きく変動することがありますよ♪
この他にも「タイプによるあいしょう」も考えなければならないのがポケモンのゲームに共通する特徴です。
奥が深いですね・・・!
ここでワンポイントアドバイスです。
わざ名からでは「ぶつり」「とくしゅ」の判断がつかない場合があるので
ステータス欄を一度開いて、確認したうえで使い分けることをおすすめしますよ(*˘︶˘*).。.:*♡
★HABCDSと表記されているけど・・・これって何?
攻略サイトを見ていると、
HABCDSと表記されていることがあります。
H・・・HP
A・・・こうげき
B・・・ぼうぎょ
C・・・とくこう
D・・・とくぼう
S・・・すばやさ
の略となっています!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
ゲーム内にはこのような表記は出て来ないので、初めてポケモンに触れる人にとっては困惑しがちなところです・・・。
ポケモンは長く続いているゲームです。
ゆえに攻略サイトではこういう略称が使わていることが多いです。
もしもポケダン関連のサイトでこういう表記がされていたら、
あぁこういう意味なんだなぁと眺めてみてください(*^^*)
ちょっとむずかしいと思っても、ちゃんと読めば案外解読できますよ(笑)
★さいごに・・・。
ポケダンはポケモン本編よりもステータスがガタついていない印象を受けます。
得意なことをしっかり理解してあげるのも大事ですが
どのように育てるかはその人次第だと思っています。
ポケモン本編にて、先入観だけで「こいつはぶつり型だろう」と思ってかかったら・・・
実はとくしゅ型で痛い目を見るなんてことしょっちゅうです(笑)
セオリーは一緒なので、相手のポケモンに目にものみせてやりましょうっ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
自慢の1匹を育て上げてみてくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡
その他のポケダン関連の記事はこちらにまとめてあります!